coconala_mii– Author –
-
通り魔に遭遇?!もしもの時のための対策方法
【通り魔に遭遇?!もしもの時のための対策方法】 ここ数年、無差別的殺傷事件が多発しています。2021年では10月31日のハロウィンの日に走行中の特急電車の中で犯人が刃物で他の乗客を切り付け、液体を撒いて放火をする事件があり、12月17日には大阪でビ... -
4月からの新生活、防犯・護身対策をしっかりとして楽しく過ごすためには
【4月からの新生活、防犯・護身対策をしっかりとして楽しく過ごすためには】 進学や就職など、4月からの新生活に向けて引っ越しを行う人も多いと思います。新たな出会いや新しくチャレンジしていくことがたくさんあって楽しみを感じる一方、慣れないこと... -
在宅中の侵入者!?居空きに注意
【在宅中の侵入者!?居空きに注意】 新型コロナウイルス感染拡大前(2020年2月頃)に比べ、自宅で過ごす時間が増えた人は多いのではないでしょうか。 実は、住人の在宅時間が増えたことで「居空き」や「忍び込み」等の在宅中の侵入窃盗の被害や認知件数... -
護身の極意は逃げること。逃げるための対策はコレ!
【護身の極意は逃げること。逃げるための対策はコレ!】 痴漢やひったくりなどの犯罪に巻き込まれそうになった時、自分の身を守る「護身」が大切です。護身と言うと「自分からも攻撃して相手を撃退する」というイメージがあるかもしれませんが、護身の極意... -
女性の一人暮らし押し込み強盗対策!
【女性の一人暮らし押し込み強盗対策!】 関東地方では相次いで強盗事件が発生しており、ニュースなどでもその被害の内容などが連日報道されています。今回は、家に人がいるのを狙って無理矢理に侵入し家財金品を強奪する「押し込み強盗」の対策について... -
防犯の基本!窓や玄関の戸締り
【防犯の基本!窓や玄関の戸締り】 雪が降り、大寒波が日本到来し、まだまだ寒い日が続いている今日。暖房やストーブを付ける人も多く、乾燥対策や換気の為に窓を開ける人もいることでしょう。しかし「1階じゃないから大丈夫」「昼間だし家にいるから誰... -
空き巣や泥棒よりも怖い!侵入強盗への対策・種類とは
【空き巣や泥棒よりも怖い!侵入強盗への対策・種類とは】 「強盗」と聞くと多くの方は「銀行強盗」や「コンビニ強盗」など外出先で発生するものと考えているのではないでしょうか。しかし、実は「強盗」と一言でいってもいくつか種類があり、自宅で発生... -
冬のイベントでも防犯意識を!イルミネーション観賞時に気を付けたいこと
【冬のイベントでも防犯意識を!イルミネーション観賞時に気を付けたいこと】 年末年始は木々や建物のライトアップ等、様々なイルミネーションが街に溢れる時期ですね。大切な人や友人とイルミネーションを観にいく為に、夜間に出かけることも多いかもし... -
被災した時こそ盗難対策を忘れずに
【被災した時こそ盗難対策を忘れずに】 2024年1月の能登半島地震や8月の宮崎県日向灘を震源とする地震、また台風10号による被害など近年頻繁に数十年、数百年に一度と言われるような自然災害が発生しています。災害時はまず安全な場所に避難をすることは... -
夏こそ気を付けたい防犯について
【夏こそ気を付けたい防犯について】 6月ももう終わり、本格的に夏の幕開けの時期となりましたね。日焼けや熱中症など体調管理にももちろん気を付けないといけませんが、夏こそいつも以上に防犯対策をしっかりとしないといけないことはご存じですか? ... -
いざという時に持っておきたい!オススメ護身用品(防犯用品)3選
【いざという時に持っておきたい!オススメ護身用品(防犯用品)3選】 痴漢、盗撮、ひったくり、ストーカー・・・女性が狙われやすい、被害に遭いやすい犯罪の種類や手口は様々です。「女性が持つのにオススメの護身用品(防犯用品)は?」といったご質問を頂... -
女性が夜道を1人で帰宅…そんな時!今日からできる防犯対策とは
【女性が夜道を1人で帰宅…そんな時!今日からできる防犯対策とは】 夜、仕事などで帰宅が遅くなってしまう。帰り道に街灯がなく、暗くて周りがはっきりと見えない。そんな体験をしたことがある方は多いかと思います。でも、私は大丈夫!やTVの中でしか見... -
注意しておきたい!暗い夜道で身の安全を守るための防犯対策
【注意しておきたい!暗い夜道で身の安全を守るための防犯対策】 早いもので今年の終わりが近づいてきました。日が暮れるのもあっという間で多くの人の帰宅時間である18時ごろは辺りが真っ暗になっていますね。今回は女性が巻き込まれやすい犯罪・夜道で... -
フラッシュライト=懐中電灯と思うのは間違い?女性スタッフおすすめ護身グッズ~フラッシュライト編~
【フラッシュライト=懐中電灯と思うのは間違い?女性スタッフおすすめ護身グッズ~フラッシュライト編~】 みなさんはフラッシュライトというものをご存知でしょうか?また名前を聞いたことがあったとしても、「普通の懐中電灯と同じように暗いところを... -
梅雨の時期だからこそ、気をつけておきたい防犯対策とは
【梅雨の時期だからこそ、気をつけておきたい防犯対策とは】 5月も半ばが過ぎ、もうすぐ6月ですね。6月といえば日本は多くの地域で梅雨入りとなり、雨の日が続いてスッキリとした気分になれない日が多いと思います。そしてそんな雨が続く梅雨の時期だから... -
一人暮らしの女性必見!知っておきたい防犯対策・窓際対策グッズ
【一人暮らしの女性必見!知っておきたい防犯対策・窓際対策グッズ】 皆さん一度は経験しておきたいと思う一人暮らし。しかし、今まで実家で暮らしていた時と違い自分自身で気をつけておかなければいけないことが様々あります。今回は一人暮らしで注意す... -
1人暮らしの女性が玄関口で最低限やっておくべき防犯対策10選
【1人暮らしの女性が玄関口で最低限やっておくべき防犯対策10選】 「家の中に居れば、犯罪とは無縁!」と思っていませんか?強盗や暴漢から見れば、女性の1人暮らしは狙いやすく、ターゲットとなってしまう可能性もあります。そういった犯罪に出会わない... -
「刃物」から身を守る護身用品とは
【「刃物」から身を守る護身用品とは】 近年、時と場所を選ばず、無差別に狙った犯罪が増えています。2024年の年明けに秋葉原駅の電車内で起きた刺傷事件や、つい先日には宮崎県で住宅に侵入した後住人を刃物で刺すという事件も発生しました。 特に逃げ... -
震災後は特に女性や子どもの被害事件が起きやすい?気をつけておきたい3つの対策事項
【震災後は特に女性や子どもの被害事件が起きやすい?気をつけておきたい3つの対策事項】 近頃関東地方や関西地方で地震が立て続けにおきていますね。日本は他の国に比べると地震の発生が多い国と言われています。2011年の東日本大震災、2016年の熊本・... -
災害時の備えとは?女性が心得ておきたい対策方法
【災害時の備えとは?女性が心得ておきたい対策方法】 地震や津波、豪雨に台風など、私たちが住んでいる日本という国は何かと自然災害が多い国です。地球温暖化などの影響もあるかと思いますが、元々日本列島は4つのプレートがぶつかり合っている所に位... -
年末年始、帰省・旅行者が取っておくべき防犯対策!
【年末年始、帰省・旅行者が取っておくべき防犯対策!】 いよいよ今年も残りあとわずかとなってきましたね!コロナウイルスはなかなか落ち着きませんが、やはり年末年始は実家へ帰省したり、連休ということで旅行に行く予定を立てるという方も多いのでは... -
年末年始特に気を付けたい空き巣対策
【年末年始特に気を付けたい空き巣対策】 あと2ヶ月で今年も終わり、新しい年がやってきますね。新型コロナウイルスや東京オリンピックの延期など、何かと大変な2020年ですが、皆さんは今年にやり残したことはありませんか?今年のうちに終わらせられる... -
年末年始は事件増大?気をつけておきたい5つの対策事項
【年末年始は事件増大?気をつけておきたい5つの対策事項】 いよいよあと数日で2018年も終わりとなってきましたね!年末・年始はいろいろと予定がたくさん入り、外出の機会が多くなってくる時期です。またそれは多くの人も同じですので、行くところ行く... -
防犯用品の代表!「防犯ブザー」の使い方
【防犯用品の代表!「防犯ブザー」の使い方】 大きな音を鳴り響かせることで相手の意欲を失わせたり周囲に緊急性を知らせるだけでなく、見える場所に身につけているだけで犯罪抑制の効果を発揮する防犯ブザー。防犯用品として優れた点の多い商品ですが、... -
駐車場での自動車盗などの被害対策とは
【駐車場での自動車盗などの被害対策とは】 まだまだ暑い日はありますが、朝と晩には少しずつ秋の気配が感じられるようになってきましたね。秋は気温も過ごしやすく、また紅葉などもみられる季節ですので休日にはドライブに出かけるという方も多いのでは... -
大型連休ゴールデンウィークは要注意!しっかり対策して楽しい休日に
【大型連休ゴールデンウィークは要注意!しっかり対策して楽しい休日に】 5月になり、ゴールデンウィークがやってきましたね!大型連休ということで、普段は予定が合わない友達と遊べたり、ちょっと遠くの方へ旅行に行ったりと楽しみな予定が待っている... -
女性にオススメな小型カメラ
【女性にオススメな小型カメラ】 DV・ストーカー被害、セクハラ・パワハラ等、女性が被害に遭ってしまう事件は後を絶ちません。被害に遭い、法的措置を取ることになった場合、「証拠」が無いままだと、長引くか結果的に泣き寝入りになる確率が高くなって... -
自分の身を守る!催涙スプレーの選び方
【自分の身を守る!催涙スプレーの選び方】 強盗事件などが増えてきている昨今、女性におすすめの護身用品として一番最初に挙げられるのは、催涙スプレーですが、どれを選んだらよいかわからなくて迷っている人も多いのではないでしょうか。 今回は催涙... -
今注目の、護身・防犯グッズをご紹介!
【今注目の、護身・防犯グッズをご紹介!】 年も変わり2023年、新年を迎えたことで心機一転、清々しい気持ちで何か新しいことを始めようという方もいるのではないでしょうか ですがこの1月、福岡での刺殺事件や関東地方で相次ぐ強盗事件など、ニュースで連... -
災害時に役立つ備え
【災害時に役立つ備え】 災害はいつ起こるかわかりません。そのため、いつ災害が起こってもすぐに避難等が出来るよう準備をしておくことが重要です。また、道具をそろえて終わりではありません。日常に取り入れることで使用方法に慣れ、災害時に使用する...