MENU

防犯の基本!もう一度見直したい自宅の「鍵」について

防犯の基本!もう一度見直したい自宅の「鍵」について

新生活も落ち着き始めるこのシーズン、みなさん、ちゃんと玄関の鍵ってかけていますか?
この時期にはある程度親しい友人もできたり、場合によってはパートナーができて来訪者が増えることも多いかと思います。
鍵をかけるだなんて、そんなの当たり前!という方も、「そういえばかけ忘れた日もあるかも…」という方も、今回はこの記事で正しい玄関の鍵に対する認識を身につけましょう♪

施錠の3つのポイント

ご自宅の玄関や窓の施錠のポイントは主に以下の3つです。

・外出時
・帰宅時
・寝る前(もう一度確認)


つまり、「出かけるときも在宅中も、施錠は欠かさず!」ということですね。
「少しコンビニへ行くだけだから……」
「ちょっとゴミを出しに行くだけだし……」
など、少しの外出時などは特に施錠を忘れがちになるので、十分に注意!
また寝る前に玄関や窓の鍵の締め忘れが無いかチェックするようにすると更に安心ですね。

鍵を閉めておけばそれだけで大丈夫?

「きちんといつも鍵をしましょう!」とはいえ、果たして最初の不動産契約時に貰う鍵で施錠をするだけで、本当に防犯対策ができているといえるのでしょうか?
こちらの記事でもご紹介しているように、鍵には様々な種類があります。
その中でも、「ディスクシリンダー錠」「ピンシリンダー錠」を使用されているあなたは要注意!!
どれだけ施錠に気を配っていてもピッキングや勝手に合鍵を作られることで、空き巣被害に遭ってしまうことも…!

ワンドアツーロック 「補助錠」で更なる安全性を

ワンドアツーロックという単語をご存知でしょうか?
文字通り「ひとつの扉にふたつの錠」という意味で空き巣等の防犯対策として推奨されています。
ワンドアツーロックには補助錠の存在が欠かせません。
とはいえ、補助錠について詳しくないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は補助錠の主なタイプと使用方法を説明していきます♪

外付け式

ダイヤルタイプ

ドアの内側から外側にかけて補助錠を設置し、外側に表れるダイヤル(暗証番号)を入力するタイプの補助錠です。
特徴としては、

・ドアの開く方向の如何に関わらず設置可能
・簡単に設置できる

などがあります。
このタイプは汎用性も高く便利ですが、暗証番号がバレてしまうと安易に解除できるというデメリットも。
身内や親しい人間による犯罪も多い昨今なので、暗証番号は誰にもわからないもの・推測されにくいものにする等の工夫は必要です。

鍵タイプ

これは鍵の上にさらに鍵をかぶせたりするものが多いです。
特徴としては、

・ディンプルキーを採用していることも多いので、ピッキング対策になる
・取り付けが比較的簡単

などがあります。
ドアノブの上からかぶせるものや、簡単に粘着テープで取り付けるものなど、様々なタイプがあるため、自分のお部屋に合ったタイプを選びやすいのも特徴です!

内付け式

これまでに紹介してきたものは主に「外付けタイプ」でしたが、内側につけるものもあります!
ドアの内側(居住区側)に取り付けるタイプの補助錠全般の総称が内付タイプです。

スマートキータイプ

これは最近有名になってきている、スマホやICカード、あるいは指紋・顔認証で鍵を開けることができるタイプのものです。
特徴としては

・鍵を持ち歩かない=紛失の可能性が低い
・比較的楽に開錠することができる
・設定したもの以外では開かないので防犯性が高い

などがあります。
ものによっては、アプリで合鍵を決められた人にのみ渡すこともできるタイプもあります。
非常に便利なスマートキータイプの補助錠ですが、バッテリー切れには要注意!
バッテリーが切れてしまうと、鍵を開けることが全くできなくなってしまいます。スマートキータイプを用いる場合は、バッテリーの管理に注意しましょう!

リモコンタイプ


鍵の代わりにリモコンを持ち歩くタイプの、リモコン式の補助錠です。

・専用のリモコンのみで解錠可能
・リモコン操作だけで解錠できるので小さいお子様やお年寄りの方でも操作が簡単

といった特徴があります。
工事不要で簡単に取付ができるものもあり、ピッキング対策にとても有効です。
片開き戸、引き戸、内開き戸など多くのドアに対応可能なのも特徴です。

ただし専用リモコンでしか解錠できないため、リモコンの紛失や電池切れには充分な注意が必要です。

まとめ

「家の鍵をきちんとかける」は単純ですが防犯の基本といえます。
たとえゴミ出しや近所のコンビニ等に出かけるほんの少しの外出であったとしても、念のためにきちんと鍵はかける事を習慣づけるのはとても大切です。
それと同時に補助錠等で万が一のピッキング被害等にも備えておくとより安心です。
新生活を始める方も多いこの季節、ぜひ一度ご自宅の「鍵」の見直しをして安心な毎日を送りましょう!